こんにちは!
与論島生まれ、与論島育ちのジャッキー(@jacky_top_2019)です。
2020年9月某日、ドラマ「恋する母たち」の撮影が与論島で行われました。
この記事では以下について紹介します。
・「恋する母たち」のロケ地紹介
・与論島の観光スポットを紹介
・与論島の行き方を紹介
- 「恋する母たち」のロケ地巡りをしたい方
- 与論島に興味を持ってくださった方
- 与論島の行き方を知りたい方
公式Twitterに与論島の写真がアップ
第一話が放送された直後に「恋する母たち」の公式Twitterに画像がアップされました。
登場人物の杏と石渡慎吾?斉木さん?が夕日を眺めている写真。
この景色から想像するに「兼母海岸(サンセットビーチ)」という与論島でも人気の夕日スポットです。
恋する母たちのロケ地を大公開


ここからは、恋する母たちのロケ地を紹介します。
与論島では、「全13ヵ所」で撮影が行われました。
それでは1ヵ所ずつ紹介していきますね!
- 兼母海岸(サンセットビーチ)
- 百合ヶ浜
- 大金久海岸
- ビドウ遊歩道
- ヨロン駅
- 与論空港
- プリシアリゾートヨロン
- 味咲
- 与論城跡(琴平神社)
- 地中海料理 アネリア
- コーラルウェイ(ホワイトロード)
- 居酒屋ひょうきん
- トゥマイビーチ
「恋する母たちの聖地巡礼旅」として、ぜひ与論島に来てくださいね。
最高の絶景が待ってますよ!
ロケ地1:兼母海岸(サンセットビーチ)


与論島に撮影隊が来ると、大体が「プリシアリゾートヨロン」というリゾートホテルに泊まります。
今回もプリシアリゾートヨロンの撮影協力がありました。
そのプリシアリゾートヨロンに隣接しているビーチが「兼母海岸(サンセットビーチ)」なのです。
ホテルからビーチまで徒歩10秒で行ける距離ですし、なおかつ人も少なめな夕日スポットなので、撮影するには最適な場所といえます。
兼母海岸(サンセットビーチ)の絶景


第2話の最後では、日中に杏が兼母海岸(サンセットビーチ)に行っていました。
日中も絶景なビーチですが、兼母海岸はサンセットビーチと名前が付いていることから、夕日の時間帯がよりおすすめですよ。
また、与論島の夕日スポットで必ず上位に入るビーチなのに、人が少なめな点も見逃せないポイント。
兼母海岸(サンセットビーチ)の場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
兼母海岸(サンセットビーチ)は、プリシアリゾートヨロンというホテルに隣接しています。
地図アプリを使う場合はプリシアリゾートヨロンを設定してくださいね。
近くにバス停もないので、レンタカーやレンタバイクで行くことをおすすめします。
兼母海岸(サンセットビーチ)は、ある意味プリシアリゾートヨロンのプライベートビーチ状態になっていますが、入っても全く問題ないのでご安心ください。
ロケ地2:百合ヶ浜


与論島には、絶対におすすめしたい絶景満載の観光スポットがあります。
「百合ヶ浜」といいまして、与論島で人気No.1の観光スポットなんです!
第3話の予告映像に、百合ヶ浜の景色が映っていました。
百合ヶ浜の絶景


百合ヶ浜は毎日出現するわけじゃなく、決まった時期に数時間だけ出現してまた消えてしまうため、「幻のビーチ」と呼ばれています。
同じ風景を二度と見れないレア感も、百合ヶ浜のおすすめポイント!
杏と記憶喪失とされていた石渡慎吾さんは、どういう気持ちで百合ヶ浜にいたんでしょうね。


とにかく百合ヶ浜は海の透明度が凄いんです!
百合ヶ浜はフォトジェニックな海なので、ロケ地巡りついでに映える写真を撮ってくださいませ。
最高な思い出になること間違いなしです。
百合ヶ浜の場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
上記地図は、百合ヶ浜の駐車場です。
百合ヶ浜は、与論島の繁華街である茶花(ちゃばな)から遠いので、レンタカーやレンタバイクで行くと便利ですよ。
ちなみに与論島内を走っている路線バスでも百合ヶ浜には行けますので、車の免許がない方はバスも検討してみてくださいね。
最寄りのバス停は、「ゆりが浜前」です。
ロケ地3:大金久海岸


大金久海岸は、与論島でNo.1「百合ヶ浜」の玄関口となっています。
「百合ヶ浜に行く=大金久海岸に行く」と覚えてくださいませ。
真っ白い砂浜が出迎えてくれますよ!
大金久海岸の絶景


大金久海岸は、与論島で一番砂浜の幅が広い絶景ビーチ。
第2話で斉木さんと石渡慎吾さんが、第3話で杏と石渡慎吾さんが、大金久海岸の海をサンキュー号というボートに乗って遊覧していました。
ちなみに大金久海岸は、一番施設や設備が充実しているビーチなんです。
ジェットスキーやバナナボートなどのマリンスポーツショップ、お土産さんを始めとした施設やシャワー・トイレ、キャンプ場まであったりします。
大金久海岸の場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
大金久海岸の場所=百合ヶ浜の場所と同じです。
上記地図は、大金久海岸の駐車場。
大金久海岸は、与論島の繁華街である茶花(ちゃばな)から遠いので、レンタカーやレンタバイクで行くと便利ですよ。
ちなみに与論島内を走っている路線バスでも百合ヶ浜には行けますので、車の免許がない方はバスも検討してみてくださいね。
最寄りのバス停は、「ゆりが浜前」です。
ロケ地4:ビドウ遊歩道


第2話の冒頭で斉木さんと石渡慎吾さんが一緒に歩いていた場所です。
第3話では、これまた石渡慎吾さんと杏が、夕日を一緒に眺めていましたね。
この場所は「ビドウ遊歩道」といいまして、海沿いを歩ける散歩道としても知られています。
すごくおすすめしたい絶景スポットなのですが、いつも人が極端に少ないんです…。
なのでビドウ遊歩道に行くと、最高な景色を独り占めできますよ!
ビドウ遊歩道の夕日


ビドウ遊歩道は、夕日が見られる絶景スポットとしても有名です。
実際にドラマでは夕日の時間帯にロケをしていましたね。
昼間の景色も最高ですけど、個人的にはドラマと同じ夕日の時間帯の方がおすすめです!
ビドウ遊歩道の場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
ビドウ遊歩道は、与論島の繁華街「茶花(ちゃばな)」から車に乗って10分くらいで到着します。
近くにバス停もないので、レンタカーやレンタバイクで行ってくださいね。
ロケ地5:ヨロン駅


ドラマの第2話では、ビドウ遊歩道の後に「ヨロン駅」が映っていましたね。
ヨロン駅とは、ビドウ遊歩道の真横にある観光スポットのことです。
駅と名付けられていますけど、残念なことに与論島に電車は走っていたことはありません(苦笑)
電車は走っていませんけど、ヨロン駅はインスタ映えが狙える撮影スポットで人気なんですよ。
ヨロン駅の場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
ヨロン駅は、与論島の繁華街「茶花(ちゃばな)」から車に乗って10分くらいで到着します。
近くにバス停もないので、レンタカーやレンタバイクで行ってくださいね。
駐車場はビドウ遊歩道と同じ場所なので、両方楽しめますよ!
ロケ地6:与論空港


ドラマでは第2話で、杏と林シゲオ、林大介の3人が飛行機で与論空港に到着した設定でしたね。
与論空港は、真っ白で小さな建物なんです。
都会から初めてきた友人は「小さい…、幼稚園みたい…」と言っていました(苦笑)
与論空港の場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
与論島の繁華街「茶花(ちゃばな)」から車に乗って10分くらいで到着する距離です。
与論空港は、先ほど紹介したビドウ遊歩道とヨロン駅のすぐ近くにあります。
ロケ地7:プリシアリゾートヨロン


第2話で杏がチェックインしていたホテルが、ここ「プリシアリゾートヨロン」です。
プリシアリゾートヨロンは、与論島で唯一のビーチリゾートホテルなんですよ。
すごく南国感があっておしゃれ。
一度は泊まってみたいホテルです!
プリシアリゾートヨロンの場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
プリシアリゾートヨロンも与論空港やヨロン駅とほぼ同じ場所にあります。
与論島の繁華街「茶花(ちゃばな)」から車に乗って約10分ちょいで到着する距離です。
ぜひプリシアリゾートヨロンに泊まって絶景ホテルに泊まってくださいね!
>>Go To トラベルでプリシアリゾートヨロンに安く泊まる方法
ロケ地8:味咲


第3話で杏と石渡慎吾さんが、一緒にかき氷を食べていた食堂が、ここ「味咲」です。
味咲は、ラーメンや雑炊があったりと食事もできますけど、かき氷が有名なんですよ。
夏休みシーズンのお昼頃は、混むことも多いので少し待つかもしれません。
味咲のかき氷


味咲のかき氷は全22種類ほどありまして、値段も200円~550円と凄くリーズナブル!
観光地としてはあり得ない安さです。
しかも美味しいので、人気が出る理由も分かりますね。
個人的なおすすめは「きむらのアホ」という、きな粉と黒蜜がかかった和テイストのかき氷です。
ぜひ、与論島に行ったら味咲に行って、かき氷を食べてくださいませ。
味咲の場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
味咲は与論島の繁華街「茶花(ちゃばな)」から車だと、約15分で到着する場所にあります。
赤崎海岸というビーチの入り口にお店があるので、海水浴後でもサクッと行けますよ。
赤崎海岸で海水浴するしないに関わらず、味咲にはレンタカーやレンタバイクで行った方がいいです。
自転車でも行けなくはないですけど、めちゃ疲れますよ。
ロケ地9:与論城跡(琴平神社)


第3話で杏と石渡慎吾さんが、絶景を眺めていた場所が、ここ「与論跡(琴平神社)」です。
与論城跡(琴平神社)は、島全体を見渡せる与論島でも人気の観光スポット!
ドラマの映像から伝わっていたかもしれませんが、与論城跡(琴平神社)はゆっくりとした時間を体験できる贅沢な場所です。
ホント癒やされますよ。
与論城跡(琴平神社)の夕日


与論城跡(琴平神社)は、夕日スポットとしても有名なんです。
高台で芝生に座り、のんびり夕日を眺められる唯一の場所なのでおすすめしかないですね!
夕日が大好きな方はぜひチェックしてくださいませ。
与論城跡(琴平神社)の場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
与論城跡(琴平神社)には、レンタカー(レンタバイク)もしくはバスで行けます。
与論島で一番高い場所に位置しているので、与論島の繁華街「茶花(ちゃばな)」から行こうとすると、想像を絶する坂を登らなければいけません。
なので、レンタサイクルや徒歩で行くのはおすすめできないです。
バスは与論島を走っている循環バスに乗って、バス停「与論中前」で下車してくださいませ。
「与論中(与論中学校)」前からは、徒歩15分くらいで到着しますよ。
ロケ地10:地中海料理 アネリア


第3話で杏と石渡慎吾さんが、修羅場を迎えていた場所が、ここ「地中海料理 アネリア」です。
アネリアは、先に紹介した与論島唯一のリゾートホテル「プリシアリゾートヨロン」に入っているレストランなんですよ。
ヨロンブルーの絶景ビーチを眺めながら、シーフードパエリアやあぐー豚のステーキを食べることができます。
地中海料理 アネリアからの絶景


地中海料理 アネリアの真横は「兼母海岸(サンセットビーチ)」という、与論島でも人気の高い夕日が観られるビーチです。
昼間は絶景をビーチを眺めながら食事ができ、夕方は絶景夕日を眺めながら食事ができるという最高なロケーション!
プリシアリゾートヨロンにお泊りの際は、ぜひ利用してみてくださいね。地中海料理 アネリアの場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
地中海料理 アネリアは、プリシアリゾートヨロンというホテルの中にあります。
地図アプリを使う場合はプリシアリゾートヨロンを設定してくださいね。
あと、残念ながら近くにバス停はありません…。
レンタカーやレンタバイクをご利用くださいませ。
ロケ地11:コーラルウェイ(ホワイトロード)


第3話で泣きながら杏が歩いていた場所が、ここ「コーラルウェイ(ホワイトロード)」です。
アスファルト舗装されていない田舎道が、インスタ映えスポットとして人気になっています。
都会ではなかなか観られない景色ですもんね。
コーラルウェイから見る飛行機


コーラルウェイ(ホワイトロード)の真隣は、与論空港の滑走路になっています。
飛行機の離着陸時には、絶好のシャッターチャンスですよ!
コーラルウェイ(ホワイトロード)の場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
コーラルウェイ(ホワイトロード)は、与論空港から徒歩3分くらいの場所です。
写真を撮るだけなら、帰りの飛行機に乗る少し前に行くと効率的に時間が使えますよ。
車で行くこともできますが、駐車場がありません。
サクッと車を停めて、サクッと撮りましょうね。
ロケ地12:居酒屋ひょうきん


第3話で杏、林優子、林シゲオが飲んでたお店が、ここ「居酒屋ひょうきん」です。
ひょうきんは、与論島でも一番人気のある居酒屋!
夏休みシーズンは、必ず予約することをおすすめします。
9月半ばに予約せず行ったら30分以上も待ちました(苦笑)
おすすめ料理:もずくの天ぷら


ひょうきんは、お寿司や島らっきょうの天ぷら等、美味しい料理だらけなんです。
その中でも、ドラマで取り上げられていた「もずくの天ぷら」を紹介します。
もずく酢は一般的ですが、もずくの天ぷらは少し珍しいのではないでしょうか。
ぜひ与論島産のもずくを召し上がってくださいませ。
居酒屋ひょうきんの場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
居酒屋ひょうきんは、与論島の繁華街「茶花(ちゃばな)」にあります。
与論島は運転代行サービスが充実していますので、お酒を飲んでも運転代行サービスに任せたらOKです。
運転代行サービスの費用はかかりますけど、たまにはハメを外してひょうきんでお酒でも楽しんでくださいね!
ロケ地13:トゥマイビーチ


第6話で、林シゲオと林大介が座っていたビーチが、「トゥマイビーチ」です。
トゥマイビーチは、与論島でベスト3に入るくらい人気のあるビーチ!
人気の理由は、海がキレイということもありますけど、映画「めがね」のロケ地として使われたことで一躍有名になりました。
トゥマイビーチの絶景


トゥマイビーチに行って驚くのは、その海の透明度!
とにかく海が綺麗なので、ずーっと観てても飽きませんね。
ただ、与論島の日差しは強いので、日焼け止めはきちんと塗ってくださいませ。
あと、トゥマイビーチにはトイレと無料のシャワー(水のみ)が設置されている与論島の中でも珍しいビーチなので、気兼ねなく海に入ってOKですよ!
トゥマイビーチの場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
トゥマイビーチには、バスが通っていないので、レンタカーやレンタバイクで行くことをおすすめます。
ちゃんと車を止められるスペースもあるので安心してくださいね。
そもそも与論島とは?


与論島は、サンゴ礁に囲まれた約5,000人ほどが暮らす鹿児島県・奄美群島の離島。
島の周囲は約23キロしかないので、車で1時間半も走れば島内が一周できる距離です。


与論島が沖縄本島に近すぎる為、沖縄県と誤解されがちなんです。
実際、沖縄県北部の辺戸岬から与論空港との距離は約23キロしか離れていないので、沖縄県に間違われても仕方ない(苦笑)
恋する母たちのロケ地巡りをしに与論島に行こう


「よし!与論島に行ってロケ地巡りしよう!」ってな具合に与論島行きを決めたとしますよね。
初めての与論島はJAL等から出ているツアーで行くことをおすすめします。
ツアーだと予約も楽な上に、今はGo To Travel キャンペーンで35%オフで安く行けると、良いことだらけですからね。
1月のヨロン島はノンビリ旅がおすすめ


冬にヨロン島に行かれる方が気にするポイントは、「海に入れるか」、「寒くないか」ですよね。
残念ながら南国の離島といえども、1月のヨロン島で海に入るのは無理だとお考えください。
ただし、冬でもヨロン島の絶景は変わりません!
普段の仕事や忙しい毎日を忘れて、ヨロン島の絶景ビーチを眺めながら、ノンビリ旅を満喫しましょう!
気象庁発表:ヨロン島の平均気温(1月)
気象庁が発表しているヨロン島の気象データー(1月分の気温)を紹介します。
東京や大阪など、都心に比べ気温は高めですが、ヨロン島の冬は風が強いので体感温度はマイナス3℃~5℃ほどとお考えくださいませ。
- 平均気温:16.7℃
- 最高気温:19.0℃
- 最低気温:14.2℃
1月の服装
1月のヨロン島に適している服装を紹介します。
最高気温の平均が19.0℃とはいえ、やっぱり冬なので以下の服装が無難です。
- ロングTシャツ+厚手パーカー
- ロングTシャツ+薄手のダウンジャケット
東京や大阪といった都会だと、1月はマフラーや手袋、厚手のコートが必須になる時期。
ですが、ヨロン島では都心に比べ軽装で十分に過ごせます。
与論島の行き方:Go To Travel キャンペーンを紹介


各旅行サイトでGo To Travel キャンペーン用の割引きクーポンを選択すると、お得な料金(35% OFF)で、与論島に行けるんです!
とはいえ「恋する母たち」の影響で予約が埋まる可能性もあります。
与論島旅行をお考えの方は、お早めに空き状況をチェックしてくださいませ。
Go To Travel キャンペーン用の35% OFF割引きクーポンの入手方法
Go To Travel キャンペーン用の35% OFF割引きクーポンは、お支払いの際に「クーポンコード」が取得できるのでご安心ください。
(旅行会社のサイトによっては最初からクーポンコードが入手可能な場合もある)
JTBを例にしてクーポンコードとパスワードの入手方法を紹介します。
- JTBのクーポンコードとパスワードの入力画面


JTBでは、お支払いの前にクーポンコードとパスワードを入手&入力する箇所が出てきます。
クーポンコードに関する案内は、最後の方(お支払いの手前)に出てきますので、安心して処理を進めてくださいね。
- JTBのクーポンコードとパスワード


表示されたクーポンコードとパスワードをメモして、先ほどの「利用クーポン設定」に入力すると35%値引きされた金額で与論島まで行けます!
与論島のホテル・宿を紹介


与論島出身者のわたくしジャッキーが、おすすめしたいホテル・宿を種類別に4つ紹介します。
- プリシアリゾートヨロン
- ヨロン島ビレッジ
- イチョーキ・ヴィラ
- ビーチランドロッジ
プリシアリゾートヨロン【ビーチリゾート】


与論島でビーチリゾートホテルといえば「プリシアリゾートヨロン」しかありません。
過去に芸能人の方も数多く泊まっています。
プリシアリゾートヨロンは、海沿いにあるリゾートホテルで、与論島で一番施設が充実していることが特長!
プールはもちろん、テニスコート、バー、お土産屋も完備してるんです。


室内も外観同様に白を貴重とした作りになっていてキレイです。
ただ…、一つ残念なポイントがあります。
プリシアリゾートヨロンは、バブル期の出来た建物なので、少しだけ古めなんです。
とはいえバブル期の建物なので、豪華な造りというメリットもありますし、客室は「全室コテージタイプ」なのでプライベート感満載ですよ!


プリシアリゾートヨロンに隣接しているビーチ「兼母海岸」から眺める夕日です。
私は兼母海岸が、木村佳乃さんと小泉孝太郎さんが夕日を眺めているシーンで使われたロケ地と確信しています。
ちなみにプリシアリゾートヨロンは、先ほど紹介したJALパックやJ-TRIPでも予約できますが、JTBやるるぶ、じゃらんなどの旅行サイトでは、ホテルのみ予約可能です。航空チケットが安く確保できたらツアーではなく個別にホテルだけ予約する方法もありですね!
ヨロン島ビレッジ【設備が最新でキレイ】


ヨロン島ビレッジは、プリシアリゾートヨロンと同様に与論島を代表するホテルです。
2019年5月にリニューアルオープンしたばかりで、客室もキレイに一新されています。
このホテルは、女優の小林聡美さんが主演した映画「めがね」のロケ地としても有名です。


広さといい、室内の雰囲気といい、めちゃ良さそうな部屋!
他にもノーマルタイプのツインルームや、色々ありますので、ご予算に合わせて選んでくださいね。


あと、ヨロン島ビレッジのオススメしたい施設として、「AZUL CAFE」というおしゃれカフェがあるんです。
ビーチから帰ってきて、ゆったりとしたソファーでまったりする一時は最高しかないですね。


プリシアリゾートヨロンと同じで、航空チケットが安く確保できたらツアーではなく個別にホテルだけ予約する方法も検討の余地ありですよ。
イチョーキ・ヴィラ【ビーチにも繁華街にも近い】


3ヵ所目の宿は、与論島の繁華街近くにある「イチョーキ・ヴィラ」です。
イチョーキ・ヴィラは、与論島の中でも最近できたヴィラタイプの宿でして、長期滞在者にも人気となっています。
イチョーキ・ヴィラの客室


はっきりとした木目調の壁に新しさを感じますね。
ベッドやソファー等、設備に清潔感がある点が良い!
しかもヴィラタイプで、宿泊施設自体が独立しているので、プライベートも守られます。
ただ…、1Fにありますので、夜になると虫が入ってくる可能性がありますので、網戸はしっかりと閉めてくださいね。


イチョーキ・ヴィラの客室は、「シングル」、「ツイン」となっていますが、3人目の方がソファーでも良ければ、泊まることはOKです。
また、長期滞在者向けの設備も備わっています。
簡易なキッチンと冷蔵庫がありますので、近所のスーパーで与論島産の地のものを買ってきて、料理なんてどうでしょうか。
イチョーキ・ヴィラの推しポイント


イチョーキ・ヴィラの推しポイントは、「立地の良さ」です。
1Fにも関わらず、このナイスビュー!
イチョーキ・ヴィラから徒歩2分ほどで、ビーチに到着します。
また、徒歩10分くらいで、与論島一の繁華街「茶花(ちゃばな)」に行けます。
おしゃれカフェが3店舗ほどありますので、海に入ったあとは、まったり休むことも出来るので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ビーチランドロッジ【コスパ最高】


それでは最後に、与論島の老舗民宿「ビーチランドロッジ」を紹介!
ビーチまでは、宿泊施設がそれぞれ独立しているロッジタイプの客室になっているので、両隣を気にすること無く過ごせます。


おすすめポイントは、ビーチまで徒歩1分のプライベートビーチ。
私は何回も行っていますが、いつ行っても誰もいません。


客室は通称「合宿所」と呼ばれているシンプルな部屋。
テレビ、エアコン、布団セットと必要最低限の設備は備わっていますよ。
あと、プリシアリゾートヨロンとヨロン島ビレッジに比べ1/3程度の宿泊代なので、コスパ的には確実に検討の余地ありです!
ちなみにビーチランドロッジは、楽天トラベルのみ予約が可能なので、ぜひチェックしてくださいね。
まとめ:「恋する母たち」のロケ地紹介


この記事では、ドラマ「恋する母たち」のロケ地「与論島」について紹介しました。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
それでは最後にロケ地のおさらいをしましょう!
- 兼母海岸(サンセットビーチ)
- 百合ヶ浜
- 大金久海岸
- ビドウ遊歩道
- ヨロン駅
- 与論空港
- プリシアリゾートヨロン
- 味咲
- 与論城跡(琴平神社)
- 地中海料理 アネリア
- コーラルウェイ(ホワイトロード)
- 居酒屋ひょうきん
- トゥマイビーチ
ドラマ自体は終わってしまいましたが、この記事を元に、聖地巡礼旅を楽しんでもらえると嬉しいです。
それでは!
与論人ジャッキー(@jacky_top_2019) でした!