こんにちは!
与論島生まれ、与論島育ちのジャッキー(@jacky_top_2019)です!
与論島No.1スポットは、幻の絶景ビーチが広がる「百合ヶ浜」です。
この記事では、与論出身者だから分かる百合ヶ浜を最高に楽しめる方法について、紹介します!
百合ヶ浜に行く前に読まないと、残念な時期に行くことになるので、最後まで読んでくださいね!
紹介する内容は以下です。
・百合ヶ浜の絶景
・百合ヶ浜の行き方
・百合ヶ浜の出現スケジュール
・百合ヶ浜に持って行くべきグッズ
といった内容を詳しく紹介しますね!
ぜひ参考にして百合ヶ浜をエンジョイしてくださいませ!
- 百合ヶ浜に初めて行く方
- 百合ヶ浜の行き方を知りたい方
- 百合ヶ浜が出現する日を知りたい方
百合ヶ浜の見どころ


百合ヶ浜の見どころは、なんといっても海の上に、数時間だけぽっかり現れる砂浜です!
与論出身の私ですら何度行っても百合ヶ浜の絶景には感動しますね。
この透明度の高い海と、白い砂浜の組み合わせは最強です!
与論島No.1絶景スポットの百合ヶ浜とは?


与論島の大金久海岸沖合い約1.5kmに数時間だけ出現するビーチのことを “百合ヶ浜” といいます。
出現する時期は、主に4月~8月、大潮の干潮時が多いといわれていますが、自然のことなので予想に反して出現する時もあるんです。
最近は、9月や10月でも出現しているので、正確に予想することは本当に難しいと思ってくださいませ。
出現したとしても数時間でまた消えてしまうので、“幻のビーチ” といわれてるんですね。
百合ヶ浜の基本情報
総合満足度 | ★★★★★ |
絶景度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★☆☆ |
レジャー | 百合ヶ浜からの写真撮影、マリンスポーツ |
必須アイテム | 日焼けグッズ等 |
駐車場 | 有り(無料) |
トイレ | 有り(無料) |
シャワー | 有り(温水:¥200、冷水:¥100) |
料金 | 大人1人¥3,000、子供1人¥2,000 |
総合満足度


映画「めがね」のロケ地になっているトゥマイビーチ・寺崎海岸、ウミガメに会える皆田海岸等、与論島には色々な観光地がはあります。
とはいえ、百合ヶ浜の絶景が与論島の観光スポットでは、断トツのNo.1です。
“与論島行く = 百合ヶ浜に行く” といっても良いくらいおすすめです。
ぜひ、与論島にお越しの際は、百合ヶ浜が出現する可能性の高い日を狙って来てくださいね。
※百合ヶ浜が出現する日は、この記事内で紹介しています
百合ヶ浜の場所・行き方
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
百合ヶ浜は、与論島の繁華街「茶花(ちゃばな)」の反対側にあり、茶花市内から車に乗って10分~15分くらいで到着します。
百合ヶ浜にレンタカーで行く


レンタカーで行く場合は、「大金久海岸」 を目指してくださいませ。
百合ヶ浜に一番近い最寄りの駐車場が大金久海岸にあるんです。
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
百合ヶ浜の渡り方


百合ヶ浜は、大金久海岸から1.5キロ先の沖合いに浮かぶ砂浜です。
基本的にはグラスボートという海の底が見える大金久海岸から船で向かいますが、幾つかのパターンがあるの順番に説明します!
【百合ヶ浜の渡り方】グラスボートに乗って百合ヶ浜に行く


まず紹介する方法は、グラスボートという船底がガラス製の海底が見える船で行くパターンです。
収容人数も20人程度が乗れ、屋根も付いているので海に入らず、百合ヶ浜に行くだけの方も気軽に行けます。
また、百合ヶ浜に渡るプランと併せて 、海中公園という熱帯魚が沢山いるスポットに案内してくれるオプショナルツアーも同時に頼むことが出来るんです。
グラスボートに乗る際は、与論島グラスボート事業組合という組合で申し込みをします。
オプショナルツアーについては、事前予約は不要なので、現地で色々相談してみてくださいね!


与論島グラスボート事業組合が運営している「グラスボート総合案内所」の建物です。
大金久海岸の駐車場横にあるので、迷わずに行けます。
グラスボートの雰囲気


百合ヶ浜まで、大金久海岸から約10分くらいで到着します。
その間、グラスボートの底を見ながら魚を発見する遊びが楽しいです!


百合ヶ浜に到着する寸前の様子。
わたしが行ったこの日は百合ヶ浜が小さめでしたけど、2つ出現してましたよ。
奥の2つ目の百合ヶ浜は、人が少なくて快適に百合ヶ浜を満喫できました!
【百合ヶ浜の渡り方】マリンスポーツショップを利用する


大金久海岸では、SUPやバナナボート、ジェットスキーといったマリンスポーツを楽しむことができます。
マリンスポーツのプランに百合ヶ浜にバナナボート等で渡るプランもあるんです!
3パターンほど例を紹介します。
- パターン1
大金久海岸からバナナボートに乗り、百合ヶ浜に行く - パターン2
大金久海岸からSUPを漕いで自力で、百合ヶ浜に行く - パターン3
大金久海岸からマリンスポーツショップのボートで、百合ヶ浜に行く
【百合ヶ浜の渡り方】泳いでいく(歩いていく)
はい、止めましょう!
潮の引き具合によっては、泳いだり、歩いていくことも可能といえば可能です。
可能とはいえ、体力を消耗して危険ですし、荷物自体も持っていけないので選択肢からは外しましょう。
もし、泳いでいる人がいたとしたら、それは現地の泳ぎに慣れた人だと思いますので、真似だけはしないでくださいね。
百合ヶ浜の料金案内


大金久海岸と百合ヶ浜の往復で、「大人1人¥3,000、子供1人¥2,000」です。
SUP、シュノーケリング体験、マリンジェット、バナナボートの価格は各ショップのサイトで最新情報をご確認ください。
百合ヶ浜の出現予定日(2021年)


残念ながら百合ヶ浜は、毎日出ていません…。
与論島観光協会が百合ヶ浜の出現スケジュールを公開していますが、出現日と予測されていても百合ヶ浜が出てないこともあります…。
こればっかりは自然のことなので、目安程度に考えてもらった方が良いです。
とはいえ公開されている出現スケジュール通りに、出現する確率は高いので、ぜひ参考にして旅行のスケジュールを立ててくださいね!
年/月 | 予測日 |
---|---|
2021年3月 | 1日~5日、29日~31日 |
2021年4月 | 1日~3日、12日~16日、26日~30日 |
2021年5月 | 1日~2日、11日~17日、24日~31日 |
2021年6月 | 1日、9日~16日、21日~30日 |
2021年7月 | 9日~15日、20日~28日 |
2021年8月 | 7日~13日、18日~26日 |
2021年9月 | 5日~10日、16日~22日 |
2021年10月 | 14日~18日 |
2021年11月 | 5日~8日 |
※引用:与論島観光ガイド
与論島に行くタイミング = 百合ヶ浜に行くタイミング


この記事で何度もアピールしているように、百合ヶ浜は本当におすすめ!
なので、できれば百合ヶ浜が出現するタイミングに合わせて、ぜひ与論島に来てもらえると良いんじゃないかなーって思ったりします。
百合ヶ浜の絶景度をコンディション別に紹介


自然のことなので、日によって百合ヶ浜のコンディションは違います。
結論としては、“晴れたら最高な絶景” となります。
そりゃそうなのです、当たり前なのです(苦笑)
私がここ数年で経験した代表的な3パターンの百合ヶ浜の景色を紹介しますので、参考にしてくださいね。
※注意:3パターンのうち1つは絶景ではありません…
【百合ヶ浜のコンディション】パターン1 晴れ + 干潮時


“晴れ + 大潮の干潮” この組み合わせの日が、百合ヶ浜を楽しむのに最高の組み合わせです。
写真の通り、ここまで砂浜が現れると百合ヶ浜のコンディションとしてはバッチリですね!


上空から見るとより分かりやすいですね。
海の中に砂浜が浮かんでいるように見えます。
【百合ヶ浜のコンディション】パターン2 晴れ + 微妙な干潮


次のコンディションが、“晴れ + 微妙な干潮” です。
晴れているので、海の色もキレイに出ていますし、空も青いのでめちゃ最高な日でした。
ですが、残念ながら干潮のタイミングがちょっとズレている日だったので、百合ヶ浜が出ていません。
海の水位は、だいたい大人のふくらはぎ辺りでしたね。
微妙な干潮時に見える絶景! その名も砂紋!


この微妙な干潮時によく見える絶景がありまして、砂紋といいます。
砂紋とは、海水の流れによって、規則的な模様が描かれる自然現象です。
この日は晴れていたこともあり、凄くキレイな砂紋が出現していました。
百合ヶ浜が出ていなくても砂紋で楽しむことが出来ますよ!
【百合ヶ浜のコンディション】 パターン3 雨 + 微妙な干潮


最後は、“雨 + 微妙な干潮” です。
このパターンも8月~9月末の期間は、かなり遭遇してしまいます。
その理由は台風です。
自然が相手なので、旅行した日が雨なんてことは、当然ありますよね。
とはいえ、さすがにこの日は微妙なテンションでした(苦笑)
百合ヶ浜の混雑度






ここ2~3年、与論島はちょっとしたプチブームになっていまして、観光客が増えています。
とはいえ、沖縄の離島に比べて圧倒的に観光客数は少ない!
それは間違いありません。
なので、混んで百合ヶ浜に渡れないといったことは、今まで一度も聞いたことがりませんので、ご安心ください。
百合ヶ浜のレジャー


百合ヶ浜に着いたら、まず最初に “滞在可能な時間” を連れてきてくれたボートの船長に確認しましょう。
大体1時間~2時間くらいは滞在できます。
百合ヶ浜では、写真を撮る&ノンビリすることが一番の贅沢です。
とはいえ、ノンビリだけでは飽きてしまいます。(私はすぐ飽きます)
百合ヶ浜には、マリンスポーツショップのスタッフが常駐している事が多いので、バナナボートに乗ったりアクティブに遊んだりすることもできます。
個人的な百合ヶ浜の楽しみ方は、適度にマリンスポーツで遊んだ後に、「ライフジャケットを着て海にプカプカ浮きながらノンビリすること」この組み合わせは最高です!
ライフジャケットは百合ヶ浜まで連れてきてくれたショップで無料レンタルが可能なので、泳げない方も安心して楽しむことができますよ。
また、百合ヶ浜は星の砂だらけなので、ぜひキレイな星の砂を探してみてくださいね。
百合ヶ浜に持って行くべきおすすめアイテム
せっかく百合ヶ浜に行くんだったら、事前にちゃんと準備したいですよね。
特に準備した方が良いものを厳選して紹介するので、ぜひ参考にしてくださいませ!
- 日焼け止め
与論島の紫外線は強いので、絶対に日焼け止めを塗ってくださいね。
ウォータープルーフで、日焼け止め効果を維持させ、少しでも日焼けをしないようにしましょう!
- ラッシュガード
更に日焼け止め対策です。
日焼け止めを塗るだけでは、与論島の紫外線はカバーできません。
ラッシュガードを着ないと背中が焼けまくるので、ラッシュガードは必須ですよ。
- スポーツドリンク
とにかく直射日光・紫外線が厳しいので、脱水症状にならないように気をつけなきゃです。
私はいつもスポーツドリンク持っていき、こまめに水分を摂取していますが、大金久海岸の売店で事前購入すると手軽ですね!
- ビーチマット
百合ヶ浜でノンビリするための必須アイテム!
百合ヶ浜が出現しているときは、砂浜に座ることもできますけど、湿ってるのでビーチマットは欲しいところ。
あと、荷物置きを確保するためにもビーチマットはあると何かと便利ですね!
- 水着
百合ヶ浜に渡って、景色を楽しんだり、写真を撮るだけでも楽しい場所です。
ですが、あのキレイな海を見てしまうとダイブするかもしれません(苦笑)
念の為、水着を服の下に着て、百合ヶ浜に渡ることをおすすめします。
脱いだ服はボートに置くことができますので安心ですよ。
- カメラ
私はこれまで何十回も百合ヶ浜に行っていますが、毎回景色が違います。
その理由は、百合ヶ浜の出現場所や大きさが違うからです!
百合ヶ浜は、本当に一期一会なので、撮れる時に撮りまくりましょう。
防水加工がされているGoProが一番おすすめ!
- シュノーケルセット
百合ヶ浜は透明度が高い海。
ボート上から眺めても良いですが、泳いでおかないと後で後悔しちゃいますよ!
シュノーケルセットは、現地で有料レンタルも出来ますけど、与論行きを機に自分専用のセットを買うのもありですね!
百合ヶ浜の設備【駐車場、トイレ、シャワー】


百合ヶ浜の駐車場、トイレ、シャワーを紹介します。
与論島で一番人気ビーチなだけあって、ちゃんとした設備が用意されているので安心ですよ!
百合ヶ浜の駐車場


百合ヶ浜の駐車場は、「百合ヶ浜総合案内所(グラスボート受付所)」の前にあります。
駐車場は無料で、20台は停められる広さです。
百合ヶ浜のトイレ


百合ヶ浜に渡る前に、トイレを済ませましょうね。
「百合ヶ浜総合案内所(グラスボート受付所)」 から徒歩30秒くらいの場所にトイレがあります。
百合ヶ浜のシャワー




百合ヶ浜には、有料ですけどシャワールームが完備されています。
百合ヶ浜で遊んだ後でも、ホテルに戻らずに観光ができますね!
有料シャワーの値段


- 温水シャワー:¥200
- 冷水シャワー:¥100
百合ヶ浜 シャワーの場所
まとめ:与論島No.1 観光スポット【百合ヶ浜】


最後まで読んで頂きありがとうございます!
この記事では、与論島No.1観光スポット「百合ヶ浜」について紹介しました。
それでは、おさらいをしましょう。
- 百合ヶ浜は与論島でNo.1観光スポット
- 百合ヶ浜の出現タイミングを確認する
- 百合ヶ浜に渡る方法は3パターンある
- 百合ヶ浜では、日焼け止め対策を万全に
この解説記事を何度も読んで、与論島と百合ヶ浜でステキな思い出を作ってくださいね!
それでは!
与論人ジャッキー(@jacky_top_2019) でした!