こんにちは!
与論島生まれ、与論島育ちのジャッキー(@jacky_top_2019)です!
今回は、あまり観光客の方に知られていない与論島のプチ絶景スポットを紹介します!
ここは、地元の人もあまり行かない場所なので、海以外で一人の時間を過ごすってことなら、おすすめです。
高千穂神社は…、
・与論島のプチ観光スポット
・観光スポットとしてはマイナー
・与論島をノンビリ見渡せる
・バスでも行ける
といった内容を紹介します!
- 海以外の観光スポットを探している
- メジャーな観光スポットは全て行った
- バスでノンビリ移動して与論島を満喫したい
与論島 高千穂神社とは?


高千穂神社は、「朝戸」という地区にある地元に根付いた神社です。
出典:鹿児島県神社庁HP
天祖天照大神の御神勅を畏み戴き三種の神器を捧持して高千穂峯に天降り、天壌無窮の皇基を建てられた我が国肇国の祖神天津日高彦火瓊々杵尊を奉斎する。
鎮座地は与論島の中央大字足戸字高屋にあり、王政復古を記念に高千穂神社を創建し、報本反始の誠を捧げ皇室の御繁栄国家の隆昌を祈り、且つ島中の御守護を祈願するため、明治元年に神社敷地設定及び社殿造営の協議決定がなり、二年春与論在所詰役面高興藏が鹿児島より祭神を勧請、御神体を奉戴して帰島した。当日島内の官公署役職員民衆は、茶花港海岸へ奉迎し高屋の御社殿へ供養して鎮祭奉祀した。
難しい言葉の羅列です(苦笑)
意味するところは、「与論島の高地に、鹿児島から神社で拝むべき対象を運び、供養した」ということでしょうか。


ちなみに数年前の高千穂神社は、木が生い茂っているいましたが、今は伐採されてサッパリとした神社になっています。
やはり昔の写真を見るとだいぶ生い茂ってますね。
神社なのに絶景?


高千穂神社は、そこそこ景色が良い絶景スポットなんです。
本殿の裏には、百合ヶ浜方面の景色が広がっていますよ。
人もほとんど来ないので、ここでぼーっと、本を読んだりスマホを触ったりして休むこともできます。
個人的な思い出としては、幼少期にここでアイスクリームを食べてました(笑)
与論島 高千穂神社の場所と行き方


高千穂神社の場所を紹介します。
※スマホで地図内の青字「拡大地図を表示」をタップするとGoogleマップアプリが起動します
高千穂神社には、循環バスでも行ける


与論島を走っている循環バスでも高千穂神社に行くことができます。
最寄りのバス停は「与論中前」です。
循環バスについては、別記事で詳しく解説していますので、併せてご覧くださいませ。
▼与論島の循環バスについてはこちら
まとめ:与論島 高千穂神社


与論島には、百合ヶ浜や与論城跡のように有名な観光スポット以外にも自然の中でリラックス出来るようなスポットがあります。
レンタカーやレンタサイクルで、与論島を巡って、自分だけの癒やしスポットを見つけてくださいね!
それでは!
与論人ジャッキー(@jacky_top_2019) でした!